Quantcast
Channel: Adobe Community : 全コンテンツ - Acrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 2223 articles
Browse latest View live

Adobe Acrobat ReaderのMUI版をプリインストールしたいのですが、どのように入手すれば良いでしょうか

$
0
0

Adobe Acrobat ReaderMUI版をPC製品にプリインストールし、出荷したいのですが、どのように入手すれば良いでしょうか。

OEMとしての契約は完了しており、ダウンロードのURLは連絡をいただいております。


あるPDFファイルに記載されたリンクをクリックすると発生する問題

$
0
0

あるPDFファイルに記載されたリンクをクリックすると発生する問題に
ついてまとめました。
原因と対応方法をご存知の方は、ご連絡頂ければと思います。

 ①Windows7 Enterprise(32bit)
 ②Acrobat Reader DC 2015.020.20039
 ③あるPDFファイルに記載されたリンクをクリックすると発生する問題
 ④Server Error 404 - File or directory not found.

以下、詳細です。

・あるPDFファイルに記載されたリンクをクリックすると、セキュリティの
警告画面が表示されます。詳細は以下の通りです。

  文書は次のサイトに接続しようとしています:
          (サイトのURL)
  (サイトのドメイン)を信頼しますか?このサイトを信頼する場合は
  「許可」を選択します。信頼しない場合は「ブロック」を選択します。

・「許可」ボタン「ブロック」ボタン「キャンセル」ボタンがあったので
 「許可」ボタンを選択すると、
 ブラウザ(IE)は起動するのですが
 「Server Error 404 - File or directory not found.」
 と表示され画該当リンクのサイトが表示できません。
・その後、該当端末の「Acrobat Reader DC」で 「環境設定 - 信頼性管理
 マネージャー - webサイトアクセスの管理 - 設定の変更」を選択
 「webサイトアクセスの管理」を確認すると該当サイトのURLが「常に許可」
 で設定されています。
・上記URLを削除し、再度PDFファイルに記載されたリンクをクリックすると
 該当サイトを表示する事ができます。
・その後、もう一度PDFファイルに記載されたリンクをクリックするとまた
 「Server Error 404 - File or directory not found.」
 と表示され画該当リンクのサイトが表示できません。
・また「環境設定」から「webサイトアクセスの管理」を確認すると再度
 該当サイトのURLが「常に許可」で設定されています。
・以上を何回繰り返しても同じ結果となります。
・WORDに問題のURLを記載し、PDF化したもので上記操作を行うと同じ結果
 になります。
・WORDに他URLを記載し、PDF化したものでリンクをクリックするとセキュリティ
 の警告画面が表示され「許可」を選択すると該当サイトは表示されます。
 該当URLは「Acrobat Reader DC」の「webサイトアクセスの管理」に
 入りますが、もう一度リンクをクリックしても、
 「Server Error 404 - File or directory not found.」
 が発生する事はありません。
・問題のURLをブラウザ(IE、クローム)のURL入力欄にコピーペースト
 しても正常に表示されます。
・WORDにハイパーリンクとして記載し、リンクをクリックしても正常に
 表示されます。

iOS 変換 できない

$
0
0

iOSで大きなファイルを変換しようとすると、失敗します。解決方法はありますか?

ディレクトリサーバの設定について

$
0
0

数千台のWindows端末にて、Adobe Reader 11からAdobe Reader DCへのアップデートを行います。

アップデートの際、設定がデフォルトになってしまうため、

現行環境で設定しているディレクトリサーバの情報が空白になってしまいます。

(環境設定→セキュリティ→サーバーの設定→詳細のディレクトリサーバ情報)

 

これを元のディレクトリサーバの設定に戻すにあたり、

 

1)Acrobat Customization Wizard DCにてDigital Signature→Directory Serversでディレクトリサーバ情報(directories.acrodata)を取り込む

2)現行環境のディレクトリサーバ情報(DirSettings.fdf)を書き出し、アップデート後、バッチ等で書き出したファイルを自動実行

 

上記の2パターン(できれば1の方法)を検討しているのですが、

 

1)についてはdirectories.acrodataの書式の情報が見つからない

2)についてはDirSettings.fdfを実行、もしくは取り込みした際に、無応答で完了させる方法がみつからない

 

という状況です。

 

上記のいずれかについて、ご教示いただけないでしょうか。

サーバーの共有フォルダに保存したPDFファイルを開き、注釈を追加して、保存したところ、 もう一度ファイルを開き直すと注釈が保存されていませんでした。 Windows版AcrobatReaderだとサーバー上のファイルでも注釈が追加できるのですが、 Android版は出来ないのでしょうか?

$
0
0

お世話になります。

以下の環境で、サーバーに保存したPDFファイルを開き、注釈を追加して、保存したところ、

もう一度ファイルを開き直すと注釈が保存されていませんでした。

Windows版AcrobatReaderだとサーバー上のファイルでも注釈が追加できるのですが、

Android版は出来ないのでしょうか?

Androidでファイラソフトを利用して対象のサーバー上にファイルを作成したり、削除したりは可能な為、

共有フォルダへのアクセス権はあります。

どなたかAcrobatReaderでサーバー上のファイルへ注釈を追加する方法はご存知ないでしょうか?

もしくは代替アプリで、これだとサーバー上のPDFに注釈を追加できるといったものを

ご存知の方は教えてください。

 

 

 

環境

Android側

OS:Android 5.1

アプリ:Acrobat Reader 17.1.1

サーバー側

OS:WindowsServer2008R2

共有フォルダ:アクセス制御なし

電子メールマガジンの配信を中止して下さい。

$
0
0

電子メールマガジンの配信を中止して下さい。

フォームの文書メッセージバーについて教えてください

$
0
0

Adobe Acrobat Reader DCについての質問です。

 

こちらのヘルプページ(Acrobat Reader ヘルプ | フォームの入力)にて、入力可能なフィールドが含まれるPDFを開いた際、紫色のメッセージバーが表示されるとの記載がありましたが、公式で配布されているPDFのサンプル(http://wwwimages.adobe.com/content/dam/Adobe/en/feature-details/acrobat/axi/pdfs/create-fo rms-sample.pdf)をAcrobatReaderDC開いたところ、紫色のメッセージバーは表示されませんでした。

PDFに入力可能フィールドが含まれること以外に紫色のメッセージバーが表示されるための条件があるのでしょうか。

 

 

また、バージョン17.009.20044にアップデートしたところ、

[環境設定]-[フォーム]-[フォームの文書メッセージバーを常に非表示にする]の項目が消えておりました。

こちらの設定項目が消えたのは何故でしょうか。

また、現在の設定はどうなっていますか(常に表示、または常に非表示のどちらかかと思われます)

 

Adobe Acrobat Reader DCのバージョンは17.009.20044

使用しているOSWindows7SP1です。

IEでPDFを開くと、1回目は表示できるが、2回目は0:104エラーとなる

$
0
0

IE(11)でPDFを開こうとすると1回目は表示できるが、2回目は『Adobe AcrobatまたはReaderに問題があります。AcrobatまたはReaderを実行している場合、終了してからもう一度やり直してください。(0:104)』とエラーとなる。

Acrobat Reader DCを使用(XIも試したが現象同じ)、OSはWindows2012r2。

1回目開いた後、ブラウザを閉じればPDFは表示できる(1回のみ)。chromeだと回数関係なく表示できる。

ブラウザ表示でなければ回数関係なく表示できる。他のPDFviewerであればIEで連続して表示可能。

なぜブラウザのPDFリンクが1回開いた後、同じものを2回目開くとエラーになるのか全く分からない。


adobe readerの再インストール後の環境設定について

$
0
0

お世話になっております。

 

adobe reader 11の再インストール後の環境設定について質問させていただきます。

 

Windows 7環境において、Administratorユーザーでadobe reader  11を再インストールします。

インストーラはカスタマイズ等行っていないものを使用します。

一般ユーザーがadobe readerの環境設定を変更していた場合、

再インストールによって設定値はデフォルトに戻るのでしょうか。

 

以上、よろしくお願いいたします。

readerを開くと矢印キーでなく■マークが出て困っている矢印マークに変えたい。

$
0
0

上記の通りです。変更方法が知りたい。

古いPDFが開けない

$
0
0

10年以上前のPDFを開こうとすると、ファイルの種類がサポートされていないか、またはファイルが破損している可能性があります。

と表示されて開けません。

一つのファイルなら破損が考えられますが、全部開けないのでバージョンの問題化と思うのですが、ご指導よろしくお願いします。

Adobe Acrobat Reader DCでPDFファイルを開けるのに、そのファイルをuploadすると「Please wait... If this message is not..」となってしまう

$
0
0

Mac userです。最新のAdobe Acrobat Reader DCでダブルクリックをするとPDFファイルを開けますが、そのファイルをuploadすると「Please wait...  If this message is not..」となってしまいます。

このファイルは、Adobe PDF documentという種類で、ファイル内で文字入力ができるものです。

一方、一般的なPDFファイルではこのような事象は生じません。

ファイルの問題なのでしょうか。

DCの自動アップデート設定の変更方法について

$
0
0

以下環境で Acrobat Reader DC を導入しております。

 ・OS:Windows 7 (32ビット)
 ・Acrobat Reader DC のバージョン:2017.009.20044(2017年4月初に公開)

 

Acrobat Reader DC では環境設定画面には自動アップデート設定を変更する箇所がなくなっており

(前バージョンXIではあった)、下記のAdobe社サイト上で自動アップデート設定を

有効(デフォルト)から無効に変更する方法が公開されております。

 

<Adobe社サイト>(1つ目、2つ目のリンクは関連情報ですが、3つ目のリンク先に記載されております)
 https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq08061501.html
 https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/reader-acrobat-updater-settings.html
 https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq05201026.html

 

 

 

【自動アップデート設定を有効(デフォルト)から無効に変更する方法】

 

 ①HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Adobe\Adobe ARM\Legacy\Reader\{AC76BA86-7AD7-1041-7B44-AC0F074E4100}
   ⇒「Mode」の値のデータを「3」から「0または1」へ変更。

 

 ②HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Adobe\<製品名>\<バージョン>\FeatureLockDown
   ⇒「bUpdater」という名前の新規DWORD値を作成し、値のデータを「0」に設定。

 

 

 

【上記方法を実施後に発生した事象】

 

 上記該当レジストリ(①および②)を変更すると、AdobeReaderを起動しても自動アップデートの通信は

 発生しなくなりますが、DCのインストール時に「タスクスケジューラ」に作成されたと思われる

 「Adobe Acrobat Update Task」が以下条件でAdobeARM.exeを起動する設定が入っており、

 当設定をもとに自動アップデートの通信が発生しているようです。

 

 <条件>
  ・ログオン時にトリガーされた後、3時間30分ごとに無期限に起動を繰り返し。
   ・毎日、ある決まった時刻(AdobeReaderDCをインストールした時刻?)にAdobeARM.exeを起動。

 

 以下のAdobeARMログに、上記条件の時刻にAdobeサイトとの通信を行っている痕跡が出力されています。
 (数秒おきに通信のトライ&エラーを繰り返し、それが約10分間続き全部で170回程度の通信が発生)

 

  C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Temp\AdobeARM.log

 

 

 

【質問事項】

 

 Adobe社サイトで公開されている方法では、自動アップデートの通信は停止しないため、
 自動アップデートの通信を停止する正式な方法をご教示頂けないでしょうか。

 

 こちらで動作確認した限りでは、下記の方法1・2のいずれかの方法で通信が発生しなくなったようには見えますが、
 Adobe社サイトで公開された情報ではなく他機能への影響などないか分からない状態です。

 

 (方法2)は他機能への影響ないかなど判断できないため、今のところ(方法1)の方法で起動自体を

 停止する方向を採用しようかと考えています。

 

 

 (方法1)
  該当のタスクスケジューラを「無効」or「削除」にすればAdobeARM.exeは起動かからず、

  自動アップデートの通信は発生しない想定。(確認確認したところ今のところ問題なさそう)

 

 (方法2)
  あるいは、以下レジストリキー(近くの階層にあったレジストリキー)を試しに3→0に変更しても

  自動アップデートの通信は発生しなくなる想定。

  (動作確認したところ、AdobeARM.exeの起動自体はかかるが、通信は発生していないように見える)

  ただし、該当レジストリの変更により他機能への影響ないかなどは不明。

 

   HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Adobe ARM\Products\{291AA914-A987-4CE9-BD63-AC0A92D435E5}

   ⇒「Mode」の値のデータを「3」から「0」へ変更。

 

 

 

 自動アップデートが有効になっていることで、ネットワークに負荷が発生したといった事例もあるようですので、
 何とか自動アップデートを停止したいと考えています。何卒ご協力頂けますと幸いです。

 

 こちらの都合で恐縮ですが、7/5(水)までにご回答頂ければ幸いです。

acrobat reader DCをインストールして使っています。PDFの閲覧ができません。

$
0
0

acrobat reader をアンインストールの上 再度ダウンロードして試みましたがスポーツクラブのスケジュールのpdfの読み取りができません。「acrobat は reader に問題があります。acrobat 又はreader を実行している場合は終了してからもう一度やり直してください」とコメントが出ます。再度試みても解決しません。どうすれば良いのか方法を教えてください。

Acrobat Reader DC Classic トラック(2015 リリース)とAcrobat Reader 2017(Classic トラック)の関係性について

$
0
0

従来のReader例えばXIとXの関係のように、

Acrobat Reader 2017(Classic トラック)はAcrobat Reader DC Classic トラック(2015 リリース)の上位バージョンという扱いなのでしょうか。

その場合、Acrobat Reader DC Classic トラック(2015 リリース)を使用していたら、いずれはAcrobat Reader 2017(Classic トラック)に

バージョンアップが必要になる認識で合っているでしょうか。


保護モード利用時のポリシー設定ファイル(ProtectedModeWhitelistConfig.txt)内のMailslotに対する正しい書式を教えて欲しい。

$
0
0

保護モード利用時のポリシー設定ファイル内のMailslotに対する正しい書式について教えて下さい。

 

AcrobatReaderを保護モード利用時に、AdbeReaderBroker.log内に以下の内容が出力されました。

 

 NtCreateFile: STATUS_ACCESS_DENIED

 real path: \??\mailslot\00000001\zzzzzzz Mailslot

 次のポリシールールを使用してポリシーの変更を検討してください : FILES_ALLOW_ANY または FILES_ALLOW_DIR_ANY

  (ZZZZZZは個別の製品名です)

 

そこでメッセージの通りに、

 FILES_ALLOW_ANY  =  \??\mailslot\00000001\zzzzz Mailslot と追記して試しましたが、

メッセージ内容は同様で、NtCreateFile: STATUS_ACCESS_DENIEDエラーが表示されました。

 

さらに、以下の様な書き方も試してみたところ、

 FILES_ALLOW_ANY  =  \??\mailslot\*zzzzz*

 FILES_ALLOW_ANY  =  *zzzzz*

 

[07:06/17:05:19] Invalid Object found

[07:06/17:05:19] requested path: \??\mailslot\00000001\zzzzz Mailslot

[07:06/17:05:19] actual path: \Device\Mailslot\00000001\\zzzzz Mailslot

 

と別の Invalid  Object foundエラーが発生してしまいました。

 

mailslotオブジェクトなので、FILES_ALLOW_ANY として記述するのは正しいと思うのですが、

実際どの様に記述すれば正しく認識されるのでしょうか?

 

アドバイスよろしくお願いいたします。

PDF保存時のアクセス権限について

$
0
0

お世話になります。

 

Adobe Reader DCをインストールしたPCを配布しました。

ユーザーがWEBでPDFファイルを開き、保存しようとしたところ、アクセス権限が不足しているとのエラーで保存ができませんでした。

 

移動ユーザープロファイルの領域(ドキュメントやデスクトップ)を保存先としていると発生します。

移動ユーザープロファイルの領域をホストしているファイルサーバーでは、ユーザーのアカウント毎のフォルダーには書き込み権限があり、その上位のフォルダーには書き込み権限がありません。

 

どうもAdobe Readerのファイル保存時の動作として、

指定したフォルダーより上位のフォルダーへのアクセス権限をチェックしているようですが、こういう仕様なのでしょうか?

また、このままだと移動ユーザープロファイル環境では利用できないので、回避方法を知りたいです。

 

ユーザーのアカウント:

user@domain

ファイルサーバーのパス:

\\filseserver.domain\share\profile\user

user@domainに対して、share、profile には読み取り専用権限のみ、userフォルダーにはフルコントロール

 

よろしくお願いいたします。

デフォルトで「画像として印刷」にチェックを付ける方法

$
0
0

Adobe Acrobat Reader DC の印刷ダイアログの詳細設定にある「画像として印刷」にデフォルトでチェックを付ける方法(正式な手順)を教えてください。

 

チェックを付けた状態でPDFファイルを印刷した後、PDFファイルを開き直すとチェックが付いており、PCの再起動後もチェックが付いているのですが、

 

「画像として印刷」の設定は、印刷を実行することでその時の設定が保存されるという認識で間違いないでしょうか。

 

上記以外の方法がございましたら教えてください。

 

よろしくお願い致します。

PDFサムネイル機能の有効化をコマンドで行えますか

$
0
0

会社でパソコンを管理している者です。

WindowsのエクスプローラーでPDFのサムネイルを表示しようとすると、

Acrobat Reader DCの環境設定で機能を有効化して追加機能をインストールする必要があると思います。

社内パソコンにはその設定をしていなかったのですが、全台に対してこの設定を手動でするのは難しいため

コマンドライン、バッチ、ADからのDC再インストールなどの手段によって自動で行いたいのですが、

そういった方法は有りますでしょうか?

情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。

 

~環境~

AD環境 全台ドメイン参加済み

クライアントはWIndows7 32bit、Windows8 64bit、 Windows10 64bitの3種類

Acrobat Pro XI タイムスタンプの作成について

$
0
0

Acrobat Pro XIでタイムスタンプを作成していますが、
月の表示部分が、日本語しか使用できないため海外向け出すタイムスタンプが使用できなくて困っています。

 

設定内容

 タイムスタンプの日付を自動設定できるようにテキストフィールドを作成し、
 テキストフィールドのプロパティ 計算タブに 今日日付を編集するJAVAのスクリプトを設定しています。
 (内容:event.value=(new Date()).toString(); )

 フォーマットタブ で日付を英字表示をしたいため ”mmm dd,yyyy” を選択しています。

 

事象

 Acrobat Pro XI では、2017年6月1日の場合 「JUN 1,2017」 と英字表示が正しく表示されていましたが、
 Acrobat Pro DC にバージョンアップすると 「6月 1,2017 」 と JUN の部分が”6月”と日本語表示されてしまいます。

 

 XI以前のバージョンで作成しても問題なかったが、Acrobat Pro DC から正常に表示されない状況です。
 試しに、”mmmm dd,yyyy” を設定しても 6月 1,2017 としか表示されません。

 

 

解決策をご教示いただけないでしょうか?

Viewing all 2223 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>